人気ブログランキング | 話題のタグを見る

中国歴史小説と幻想的な恋の話


雲谷等顔に希薄になった家との関係を考える

雲谷等顔に希薄になった家との関係を考える_c0039644_1902829.gif

滅んだ名家の復興 雲谷等顔(1547-1618)

肥前国能古見城主・原豊後守直家の次男。原治兵衛直治といった。原家は有馬氏に滅ぼされ、直治は毛利輝元に知行200石で召抱えられた。さらに命じられて模写した山水長巻のできばえを賞された。雪舟ゆかりの雲谷庵の管理を任された。これを機会に姓を雲谷にし、名は雪舟等揚の名から一字をとり、雲谷等顔と名のるようになったと思われる。等顔は茶や連歌の嗜みも深かった。武家としての原家復興を願ったが、絵師として雲谷家の家柄は幕末まで続いた。慶長16年に等顔は法橋に叙せられている。現代に生きる私は希薄になっている自分の家との関係を考えさせられた。
雲谷等顔に希薄になった家との関係を考える_c0039644_21414865.jpg雲谷等顔に希薄になった家との関係を考える_c0039644_21422041.jpg雲谷等顔に希薄になった家との関係を考える_c0039644_21482465.jpg


当初、狩野永徳か狩野松栄に学んだともいわれるが、直接師事したかは不明である。等顔は雪舟3世を名乗り長谷川等伯は雪舟5世を名乗ったのは興味深い。
雲谷等顔に希薄になった家との関係を考える_c0039644_22283447.jpg


雪舟様式を一貫して踏襲し、水墨の山水人物を得意としたが、独自の世界をつくり出した。そして、その構成が大胆なことから武家に好まれた。また、人格的にもすぐれていたと評されている。代表的な障壁画としては、大徳寺黄梅院の諸作品がある。
by shou20031 | 2005-05-22 09:04 | 芸術

<< 人の役にたちたかった画家 ビン...      モモに自分の生き方を考える。 >>

永遠の愛ってあるのだろうか
by shou20031
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31


人気blogランキングへ
訪問された方は上をクリックして下さい。励みになります.
{小説・詩の部門}
クリックは一人一日一回のみ有効です。


翔へのご連絡は
shou20031@
excite.co.jp
カテゴリ
以前の記事
検索
ライフログ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧